賛助会員一覧(入会順)
本学会賛助会員からのメッセージと参照URLをご紹介いたします。
*各会員名をクリックすると、メッセージ掲載箇所へ移動します。
■ 株式会社アルク教育社
弊社は、グローバル人材育成の総合ソリューションカンパニーです。大学400校・企業3,000社もの豊富な実績をもとに、各学校の状況に応じて、プログラム、ソリューションを組み合わせたグローバル人材育成のお手伝いをしております。貴学会会員の先生方が勤務される大学でも、学生の教育のみならず、専門講師によるFD・SD研修に至るまで、様々な教育支援を担当しております。
URL:http://www.alc-education.co.jp/
■株式会社 桐原書店
弊社は、主に高等学校向け英語・国語の検定教科書や学習参考書を出版・販売しております。特に英語の文法参考書や大学受験用問題集、古文単語集などは「定番」として、先生方や高校生・受験生に高い評価をいただいております。今後は、高等学校における教育ニーズの変化に対応し、弊社の強みである教材開発能力をフルに活用して、国際的に活躍できるグローバル・リーダーを高校生の段階から育成する支援を積極的に行って参りたいと考えております。
URL:http://www.kirihara.co.jp
■株式会社 ECC
弊社は、生涯学習機関、総合教育機関として様々な学びを通じて世界に向けて発信できる人を育てる教育スタイルを提供しております。インプットした知識をアウトプットできる「スキル」と「自信」、日本人の特性の“科学的”な分析、英語を社内公用語とする企業様などへの“全世代グローバル化”への対応などECCでは学習者の年齢や経験、目的に応じたメソッドやオリジナル教材を用意し、学習者が「一生学べる場所」になることを目標としています。英語教育だけでなく、外国人講師と触れ合う貴重な時間や異文化交流、一緒に学ぶ仲間との出会いも提供し続けて参ります。
URL:http://www.ecc.co.jp 法人向け:http://www.biz.ecc.co.jp
■メディアサイト株式会社
メディアサイトは、世界58ヶ国1250大学に導入している講義収録配信システムのリーディングカンパニーです。留学の提携先ではMediasiteが使われているかも知れません。システムの導入だけでなく、学会での収録も行っております。社員のグローバル意識高揚の為、海外インターンシップの受入れを行っております。
URL:http://www.mediasite.co.jp
■ピアソン・ジャパン株式会社
ピアソンは、あらゆる行動において常に学習者を中心に考えています。学習者により良い成果をもたらしたいという想いが、我々の活動、決定、プロセス、投資の全てを動かしています。学習を通じて人々の人生に計測可能な効果を築き上げていく、この志を、我々は「エフィカシー(※)」と呼んでいます。このミッションのもと、学校教育から企業の領域に渡りグローバル人材に必要な様々な知識やスキルの習得をサポートするべく、トータルソリューションを構築・提供しています。その範囲は、アセスメント・オンライン学習・資格・研修・英語学習と多岐に渡り、グローバル人材を目指す学習者の目標達成を支援し続けます。
※)参考ページ:http://www.pearson.co.jp/company/efficacy/
URL:http://www.pearson.co.jp/
■株式会社ニュートン
私たち株式会社ニュートンは、人とコンピュータの共生をめざし、『人ができることは人が、コンピュータができることはコンピュータが』をコンセプトにTOEIC/TOEIC BRIDGE/TOEFL/基礎英語などのeラーニングシステムを開発・制作しております。私たちが開発した未習熟問題の自動反復学習は、グローバル人材育成の一翼となる語学取得に必要な反復演習を効果的合理的に行うシステムです。また、スマートフォンによる隙間時間の学習など、私たちは、単なる教材の提供者ではなく、教育現場のニーズに応え、提案し、参加していこうと考えています。
URL:http://www.newton-jp.com/
■株式会社 EnglishCentral
EnglishCentralはグローバルな環境で英語が使われている場面を動画を通じて学習者に提供します。動画、スマホ、ゲーム性など学生が親しみを持てる内容で、国内200大学でご利用頂いています。
- 英語を使って理解する、アウトプットする喜びを
- 世界中で研究されている第二言語習得理論に沿った学習を
会員様には無料でアカウントをご提供致しますので、下記URLからご登録ください。
URL:http://bit.ly/ec-jagce
■株式会社ナガセ
弊社は、「独立自尊の、社会・世界に貢献する人財を育成する」という企業理念のもと、幼・小・中・高・大・社会人と一貫した教育プログラムを提供しております。東進ハイスクール大学事業部では、ETS公認のeラーニングTOEIC® Official Learning Preparation Courseを大学様にご提供しております。イニシャルコストはかかりません。PCとネット環境さえ整えばいつでも、どこでも学習ができるコンテンツとなり、大手銀行の研修にも採用実績がございます。
URL : http//www.toshin.com
■株式会社LbE Japan
弊社は「グローバルな環境で活躍できる日本人を育成することを通じて、日本及び日本人がより良く世界に貢献できること」をミッションに、「1. 研修:Global Village(企業・学校向け)、2. アセスメント:GCAA® ・ケンブリッジ英検、3. 教育支援」の3つの事業を展開しています。Global Villageは、日本で学ぶ留学生達のプロジェクト「Global Education Project (GEP)」 のメンバーとともに企画運営する「多様性に満ちた協働体験型」のプログラムです。
URL:http://www.lbejapan.co.jp/
■株式会社ベネッセコーポレーション
弊社では、ベネッセグループ各社のノウハウを活かして、入試改革・学生の英語力育成プログラム・短期留学プログラム・留学生募集といった大学のグローバル化をトータルにご支援しています。
URL:http://www.benesse.co.jp
■ 株式会社アスク
アスクは、日本語・英語・中国語教材の専門出版社です。語学学習用の書籍やeラーニングコースを幅広く提供しております。教材の製作や販売のみならず、講師を派遣した対面指導も行っています。「もの」と「サービス」の両面から、グローバル人材育成に取り組んでおります。また、ヒューマンスキルの育成も弊社の大きなテーマです。コミュニケーション力や異文化理解、現地マネジメントスキルなどの分野で教育を実施いたします。
URL:http://www.ask-digital.co.jp
■一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)
IIBCは「人と企業の国際化の推進」を基本理念として1986年2月に設立されました。「グローバルコミュニティにおける円滑なコミュニケーションの促進」というミッションのもと、国内外の関係機関と提携しながら世界的な視野で活動を展開しています。IIBCはTOEIC事業に加え、Webサイト「Global Manager」、2か月に1回開催する「地球人材創出会議」などを通じ、グローバル人材育成(Global Human Resources Development)を推進し価値ある情報を提供しております。
URL:http://www.toeic.or.jp/ghrd.html
■NECマネジメントパートナー株式会社
当社は、多様な教育コースの企画・提供を通じて、お客様の人材開発をスピーディーかつ効率的に進めるための最良のパートナーになりたいと考えております。近年は、NECグループでの活用実績に基づき、グローバルで通用する英語コミュニケーションスキルのアセスメント「OPIc (Oral Proficiency Interview-computer)」をご提案・ご提供申し上げております。OPIcは、ACTFL(The American Council on the Teaching of Foreign Languages)が開発した、英語コミュニケーション能力評価テストのグローバルスタンダードです。企業ならびに大学をはじめとする教育機関での活用を通じて、スキル向上施策のお手伝いをさせて頂きたいと願っております。
URL:http://www.neclearning.jp/opic/
■株式会社KEIアドバンス
弊社は河合塾グループにて大学・社会人マーケットをメインの領域とし、主に大学向けに入試広報支援サービスから高大社領域での教学支援サービスを展開しております。グローバル人材育成ではまずベースとなる汎用的な能力・態度・志向、そしてグローバルで必要なマインド・能力育成の支援を行っております。日系企業の海外でのビジネス最前線を熟知したHRパ-トナ-と組んで必要なスキルを体系化し、国内にいながらにして育成可能で今後海外でのインターンシップや実地研修もラインナップに追加を検討しています。
URL:http://www.keiadvanced.jp/
■株式会社エヌ・ティ・エス
弊社は、株式会社NHKエデュケーショナルとの共同事業でIRT診断テストを取り扱っています。本テストでは、20万人規模の調査データに基づいた学力水準と結果の比較が可能です。授業の理解だけではなく、グローバル人材の育成に不可欠な英語をはじめとする他言語の学習に必要不可欠な母語能力である〈日本語IRTテスト〉をはじめ、〈英語IRTテスト〉〈数学IRTテスト〉の3科目を扱っています。ぜひご利用ください。
URL: http://www.ntsinc.co.jp/
■公益財団法人 日本数学検定協会
公益財団法人日本数学検定協会の主たる事業は、数学検定・算数検定(実用数学技能検定)およびビジネス数学検定の実施、人類の普遍的な数学の普及啓発です。数学はものごとを考え判断し的確に説明する基であり、その言語としての役割、数学的思考が注目されています。当協会では、グローバル人材として国際社会を生きぬくために、数学力は非常に重要であると考えています。数学検定は日本国内のみならず、フィリピン、カンボジア等においても実施され、海外でも数学の必要性が高まっています。
URL:http://www.su-gaku.net/
■ケンブリッジ大学出版局
ケンブリッジ大学出版局は、教育、知識の向上、研究の発展を促進すべく幅広く活動を展開しております。当出版局の強みは、何世紀にも亘り培われてきた学術分野における研究成果のみならず、英語教育における最新の理論、確固たる方法論、革新的なアイデアを取り入れて出版活動を行うところにあります。CEFRに準拠した教材開発、ケンブリッジ英検の準備教材等、グローバルスタンダードを基軸とした出版活動を通じ日本の英語学習者のお役に立てればと思います。
URL:http://www.cambridge.org/jp/cambridgeenglish
Social Networks