第2回関東支部大会 開催案内(第2報)
グローバル人材育成教育学会第2回関東支部大会を下記の要領で開催します。
日時 2015年6月6日(土)11:00 〜 17:30 (開場 10:30)
	 場所 明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階多目的ホール
	    東京都千代田区神田駿河台1丁目1  アクセス  キャンパスマップ (PDF)
大会テーマ
学校種の枠を超えた横断的グローバル人材育成教育の可能性を探る
	 本大会では、標記のテーマに基づき高等学校と大学の具体的な取り組みに関する事例報告と中等教育と高等教育の立場からディスカッションを行います。また、特別企画として先進的なグローバル3大学(GLOBAL U3)による学生参加型ワークショップと英語プレゼン、海外からのゲストスピーカーによる講演(英語)も予定しています。
	 今回は特に、大学に加え、中等教育に関わる皆様のご参加をお待ちしております。本大会を通じて学校種の枠を超えて参加者が互いの経験知や学際的知見を共有し、グローバル人材育成教育の研究者、学生、及び実務家によるネットワークの構築と有能な人材養成の機会とすることを目指しています。
プログラム
	【午前の部】
	11:00 - 12:20  英語によるワークショップ:アクティブラーニングの方法
	ファシリテーター 横川 綾子(東京海洋大学)
	◎関東グローバル3大学(明治大・東京海洋大・芝浦工業大) -GLOBAL U3- 選抜学生参加企画
	本企画は、グローバル人材育成教育重視の先進的な大学の学生達にグローバル企業で働く社会人が加わり、混成チームで与えられたテーマについて企画立案し、英語でプレゼン(午後)を行います。
	テーマ: (参加者投票の結果を当日、発表します。)
	参加学生:  芝浦工業大学 東京海洋大学 明治大学より選抜学生
	メンター:  遠藤 寛一(フィリップ モリス インターナショナル)
	       渡辺 ういはん(マシモ ジャパン)
	       金岡 正浩(イオン モール)
	       古澤 優一(ガートナー ジャパン)
	【午後の部】
	13:30 - 13:55 会長挨拶・支部総会
	14:00 - 14:35 招待講演(英語)
	“Developing partnerships and promoting internationalisation with Japanese institutions: A New Zealand university perspective”
	「日本の教育機関とのパートナーシップの構築と国際化の促進: ニュージーランドの大学の視点から」
	Mr. Simon Hodge(Victoria University of Wellington, NZ)
	司会 斎藤 裕紀恵(早稲田大学)
	14:40 - 15:10 関東グローバル3大学(GLOBAL U3)選抜学生によるプレゼンテーション
	15:10 - 15:40 賛助会員展示見学・休憩・プレゼン審査
	15:40 - 17:20 報告・パネルディスカッション
	・スーパーグローバル高校における取り組み
	渡邉 信治(県立成田国際高等学校)
	・スーパーサイエンス高校におけるグローバル人材育成教育の取り組み
	佐藤 芳孝(文京学院大学女子高等学校)
	・海外留学(スーパーグローバル大学創成)の取り組み
	大六野 耕作(明治大学)
	・国際連携(経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成)の取り組み
	小松 俊明(東京海洋大学)
	・パネルディスカッション『横断的グローバル人材育成教育の可能性を探る』
	パネリスト
	【高校】渡邉 信治(県立成田国際高等学校)佐藤 芳孝(文京学院大学女子高等学校) 
	【大学】大六野 耕作(明治大学) 小松 俊明(東京海洋大学)
	モデレーター 内田 富男(明星大学)
17:20 - 17:35 閉会行事(支部長挨拶・審査結果発表その他)
	17:45 - 19:00  情報交換会 明治大学リバティータワー23F「宮城浩蔵ホール」
	 定員50名、事前参加申込みが必要 会場案内図 (PDF)
	* 問い合わせ先:佐々木 大介(成蹊大学) E-mail: kanto-chapter@j-agce.org
	参加費 
	参加登録費 1,000 円(学生 無料)  
	情報交換会 4,000 円(学生 1,000 円)
第2回関東支部大会は終了しました。
