上のとおり、第6回中部支部大会/第7回関西支部大会開催案内の第四報を公開しました。
ご確認いただけると幸いです。
グローバル人材育成教育学会 会長 アーナンダ クマーラ
グローバル人材育成教育学会 中部支部支部長 田中 忠芳
グローバル人材育成教育学会 関西支部支部長 日高 俊夫
第6回中部支部大会実行委員長 田中 忠芳
第7回関西支部大会実行委員長 日高 俊夫
上のとおり、第6回中部支部大会/第7回関西支部大会開催案内の第四報を公開しました。
ご確認いただけると幸いです。
グローバル人材育成教育学会 会長 アーナンダ クマーラ
グローバル人材育成教育学会 中部支部支部長 田中 忠芳
グローバル人材育成教育学会 関西支部支部長 日高 俊夫
第6回中部支部大会実行委員長 田中 忠芳
第7回関西支部大会実行委員長 日高 俊夫
上のとおり、第6回中部支部大会/第7回関西支部大会開催案内の第三報を公開しました。
ご確認いただけると幸いです。
グローバル人材育成教育学会 会長 アーナンダ クマーラ
グローバル人材育成教育学会 中部支部支部長 田中 忠芳
グローバル人材育成教育学会 関西支部支部長 日高 俊夫
第6回中部支部大会実行委員長 田中 忠芳
第7回関西支部大会実行委員長 日高 俊夫
【テーマ】海外留学とグローバル人材育成(仮題)
Studying Abroad and Global Competence Education (tentative title)
大会趣旨:COVID-19パンデミックにより控えられていた海外渡航が徐々に再開している。海外留学は、多様な価値観や異文化だけでなく日本に対する理解が深まる、新しい自分を発見し自信がつくという利点がある。その一方で、費用や時間がかかる、人間関係を構築できないと孤独になる、目的を明確にして自ら努力しないと語学力が伸びず何も得られないという側面もある。オンラインで留学を経験することも可能になった今、グローバル人材育成における海外留学の意義を改めて考える機会としたい。
【開催要領】
開催日時:
【テーマ】海外留学とグローバル人材育成(仮題)
Studying Abroad and Global Competence Education (tentative title)
大会趣旨:COVID-19パンデミックにより控えられていた海外渡航が徐々に再開している。海外留学は、多様な価値観や異文化だけでなく日本に対する理解が深まる、新しい自分を発見し自信がつくという利点がある。その一方で、費用や時間がかかる、人間関係を構築できないと孤独になる、目的を明確にして自ら努力しないと語学力が伸びず何も得られないという側面もある。オンラインで留学を経験することも可能になった今、グローバル人材育成における海外留学の意義を改めて考える機会としたい。
【開催要領】
開催日時:2023年2月19(日)09:00 ~ 16:00(日本時間)
2023年2月19(日)05:30 ~ 12:30(スリランカ時間)
【大会テーマ】 「大学におけるグローバル化の変容」
【開催日時】 2022年12月18日(日) 12:30-16:30
【開催場所】 福岡大学 7号館 721・723教室
(福岡県福岡市城南区七隈8丁目19−1)
(会場詳細はこちら
■-----------------------------
【開催案内】公開シンポジウム
「あらためて高大接続を考える―有識者との議論を通じて―」
------------------------------
【日時】2022年12月12日(月)18:00~20:00
【場所】オンライン開催
【主催】日本学術会議心理学・
【開催趣旨】
日本学術会議「高大接続を考える分科会」では、
ける高大接続の現状を、入学者選抜に限定せず、
学習者の移行といった視点を入れて多面的に把握する作業を続けて
その中で「セグメント化」
【大会テーマ】 「大学におけるグローバル化の変容」
【開催日時】 2022年12月18日(日) 12:30-16:30
【開催場所】 福岡大学 7号館 721・723教室
(福岡県福岡市城南区七隈8丁目19−1)
(会場詳細はこちら
■--------------------------------------------------------------------
【開催案内】中国・四国地区会議学術講演会
「VUCA時代における諸課題への分野横断的アプローチ」
--------------------------------------------------------------------■
【日時】2022年11月26日(土)13:30~17:10
【場所】香川大学 オリーブスクエア多目的ホール(香川県高松市幸町1-1)
オンライン配信あり(Zoomウェビナー)
【主催】日本学術会議中国・四国地区会議、香川大学
【開催趣旨】
現代は、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字からVUCA時代とも称されます。こうした現代社会が直面する様々な課題に対しては、異なる分野の知見を組み合わせることが解決の足がかりになると期待されます。本講演会では、VUCA時代における分野を横断した様々な課題に対して学術的にどのようにアプローチできるか、また、分野横断的なアプローチがこれらの課題に対して、どのような新しい解を見つけ出すことができるのか、その成果を報告します。
【プログラム】
https://www.scj.go.jp/ja/event/2022/331-s-1126.html
【参加費】無料
【定員】現地参加定員:70名
【申込み】要・事前申込み。
参加をご希望の方は、以下より事前参加申込みをお願いします。
https://forms.office.com/r/R4DHD2gXFJ
全国大会の第5報がまとまりましたので、皆さんにお知らせします。
【第10回全国大会・第3回国際遠隔会議 詳細案内ページ】
こちらをご確認ください。
【お問い合わせ先】
グローバル人材育成教育学会(j-agce.org)
【第10回全国大会HP】
学会誌『グローバル人材育成教育研究』第10巻第1号を発行いたしました。
学会HPに最新号の表紙(目次)を公開し、会員専用エリアに全論稿を掲載いたしました。
会員の皆様は「会員向けメニュー」よりログインして学会誌最新号を閲覧あるいはダウンロードしてください。なお、学会誌は電子版にて発行し、印刷冊子は作成しておりません。
学会誌の発行にあたり、本号に投稿あるいは寄稿いただいた皆様に御礼申し上げます。また、ご多忙のなか査読の労をお取りいただきました査読者の皆様にこの場をお借りして論文掲載のご報告と御礼を申し上げます。皆様のご協力に心より感謝いたします。
次号(第10巻第2号)は2023年3月末発行の予定です。第10巻第2号の投稿期間は10月1日(土)~11月1日(火)17時です。
学会誌編集委員会では、査読を充実させる観点から、投稿から発刊までのスケジュールについて検討を重ねてまいりました。
そこで、学会誌第11巻第1号以降の投稿受付期日を約3か月早めることが、9月17日の学会誌編集委員会において決定いたしました。
No comments by JAGCE yet.
Social Networks