宮崎大会 第6回九州支部大会 開催案内
(第 3 報)
【大会テーマ】「地域から世界を視野に:地方大学のグローバル人材育成の実例検証」
【開催日時】 2019年8月3日(土) 12:30-16:35
	【開催場所】    宮崎大学 地域デザイン棟 (宮崎大学木花キャンパス)
	                     宮崎県宮崎市学園木花台西1-1
【共催】 宮崎大学
	【大会参加費】     会員 1,000円、非会員 2,000円、学生 無料
	=>大会参加申し込みはこちら
	【賛助会員展示費】5,000円
	=>締め切りました。
	【一般発表申し込み】
	=>締め切りました。
<プログラム>
12:30-12:40 受付
12:40-12:45 開会式・会場校挨拶 水光 正仁(宮崎大学 副学長・研究担当理事)
	12:45-13:30 基調講演
	        「世界を視野に地域から始めよう 私の研究人生の紹介」  水光 正仁(宮崎大学 副学長・研究担当理事)
13:30-13:40 展示企業紹介・休憩
	13:40-14:30 パネルトーク
	                       「私を変えた!海外での様々な活動発表」 
	                        モデレーター:明石 良(宮崎大学 副学長・機能強化推進担当)
	        パネリスト:「トビタテ!留学JAPAN」で海外渡航した宮崎県内の学生3名
14:30-14:50 休憩・移動
14:50-16:10 一般発表・学生発表(2会場)
	会場1(講義棟L306):一般発表(20分×4人)
	①「正課外活動を包含する異文化間教育の試み:佐賀大学の事例を中心に」
	山田 直子(佐賀大学) 
	②「英語力を超える語彙を表示する多読アシストシステムの開発」
	小野 博(西九州大学)・吉村 賢治(福岡大学)・乙武 北斗(福岡大学)・青柳 達也(佐賀女子短期大学)
	③「多読アシストシステムの教材作成方法」
	佐々木 有紀(福岡大学)・青柳 達也(佐賀女子短期大学)・ 園田 ニコル (西九州大学)・小野 博(西九州大学)
	④「グローバル時代における離島の教育課題:喜界島の事例」
	内田 富男(明星大学)
	会場2(講義棟L305):一般発表(20分×3人)、学生発表(15分×1人)    
	①「グローバル対応力養成の考察(楽天の「二重疎外者」従業員をてがかりに)」
	髙松 侑矢(九州共立大学)
	②「English Education for Regional-community Globalization and Cultivating Global Human Resources」
	Amy Hombu(University of Miyazaki)・Mihoko Fukushima(University of Miyazaki)
	③「課外活動として英語学習に取り組む理系学生の傾向から見えるグローバル教育支援に関する一考察」  
	川崎 典子(宮崎大学)
	④「学生主体の学びを中心にしたグローバル人材育成への試み~少人数講義のメリットと課題点~」
	松原 大修(名城大学)
	 
16:10-16:25 休憩・移動
16:25-16:35 閉会式・会長挨拶 勝又 美智雄(グローバル人材育成教育学会会長)
16:35-16:45 支部総会
	18:30-20:30 情報交換会(宮崎市内 宮崎観光ホテル 食彩健美一木一草)
	        参加費:4,500円(ブッフェディナー、飲み放題付き)、ジャンボタクシー乗車
	                       代が別途必要
	        「ぶどうの樹(福岡)」とのコラボレーションによる地産地消レストラン。
	                        夜は80種類以上のお料理が、ビュッフェスタイルでお召し上がりいただけま
	                       す。
	                        地元宮崎の食の豊かさを伝えます。(食彩健美一木一草HPより)
	                        当日はホテル沿いの大淀川で花火大会が予定されています。
	                        ※参加申し込みは締め切りました。
	                        ※7月26日(金)以降のキャンセルは参加費・ジャンボタクシー乗車代の支払いが
	                           発生しますので、予めご承知おきください。 
********************************************************************************
	<備考>
	・宮崎大学から情報交換会の会場までの移動:ジャンボタクシー
	乗車代1,000円前後を当日徴収
	(花火大会の開催に伴い、中心市街地の交通移動に規制がかかりますので、情報交換会の会場までのジャンボタクシーを手配します。)
	・宮崎空港からのアクセスはこちら:
	タクシー(空港→宮崎大学木花キャンパス)、公共交通機関(空港→宮交シティバス停/南宮崎駅→宮崎大学バス停)
	 
<九州支部大会に関するお問い合わせはこちらから>
