news

ニュース
ニュース 背景画像

第10回全国大会・第3回国際遠隔会議 (第4報)

◆グローバル人材育成教育学会設立10年記念プレ全国大会◆
第10回全国大会・第3回国際遠隔会議(第4報)

ハイフレックス開催(対面+オンライン+動画配信)

【大会テーマ】 VUCA(混迷する)時代のグローバルインターフェイスを考える
【日時】2022年10月21日(金)~23 日(日) 
【場所】学校法人河原学園 人間環境大学・総合心理学部 
    松山道後キャンパスhttps://www.uhe.ac.jp/undergraduate/s_psychology/

 

【大会プログラム】

1日目:10月21日(金)

15:00-19:00  グローバル企業「株式会社アテックス」見学ツアー&情報交換会①「瀬戸内料理

『金兵衛』道後温泉」 

15:00 松山市駅集合、参加定員:20名 参加費:5,000円

 

2日目:10月22日(土)

10:00-10:15 開会式

会長挨拶:アーナンダ・クマーラ(LNBTI学長・名城大学名誉教授)

大会校代表挨拶:河原成紀(学校法人河原学園理事長)

 

10:20-11:50大会特別企画「日本での学びを途上国発展に生かす~スリランカの事例~」
アーナンダ・クマーラ(本学会会長)(使用言語:日本語)

 

10:20-11:50一般演題発表,

[A] 鈴木武生(早稲田大学)「雇用側日系メーカーとインド籍社員の間の異文化的認識ギャップに関する考察-予備調査報告事例から」

    西原明希(北星学園大学)「マレーシア企業との協働イベント「Global Fireside Chat」-異文化間 チームビルディングの教育的意義-」

    岩下康子(広島文教大学)「ベトナム人技能実習生のキャリア形成の一考察」

[B] 大西好宣(千葉大学)「学生による留学支援専門員への評価と今後の能力開発のあり方」

  佐々木有紀(佐賀大学)「コロナ渦を超えて―入国禁止を乗り越えた留学生のレジリエンスから学ぶ」
  田北冬子(広島大学 森戸国際高等教育学院)・上杉裕子(叡啓大学)
 「A Case Study: Cultivating Global Mindset through a “Cross-Cultural Negotiation Course” using an Online Negotiation Exercise」

[C] 田中忠芳(金沢工業大学)「グローバルコンピテンシーと数物系科学教育」

  市川章子(一橋大学大学院)「外国につながる子どもたちの想像力を育むための絵・イラスト教材制作の試み:芸術系大学生、教師、言語学者との協働」

  畑中みどり・孟涛(大阪学院大学)「提携大学との協働による異文化理解力向上の取り組み」

[D] 斎藤裕紀恵(中央大学)「グローバル人材育成の一環としての大学での外国語講座の運営」

  三牧純子(明治大学)「グローバル人材育成における対話の可能性-上智大学「国際協力概論」講義の実践からの一考察-」

  竹之内修(十文字学園女子大学)「コミュニケーション演習科目 オンラインでもリアルな双方向・少人数毎日英語コミュニケーション授業の運営方法」

[E] 太田絵里・村上理映・渡辺玄・小林郁夫・松崎由理・Yakup Bektas(東京工業大学)「伝統技術を題材にした新しい国際教育の形:留学生と日本人学生の協働による国際共修の効果」

  村上理映・太田 絵里(東京工業大学)「学士課程1年生向けオンラインPBLの実態と教育効果 (理工系学生の事例)」

    中村真子・廣政恭明・北浩子(九州大学大学院農学研究院)「九州大学グローバルゲートウェイ構築事業DX化による効果について」

 

12:00-13:00昼食, 理事会開催,

12:00-13:20ポスター発表

[A] 山田貴将 (南山大学) 「オンライン短期留学プログラムの参加学生の成長変化を可視化する ―レゴ®シリアスプレイ®メソッドを用いて」

[B] 内田富男 (明星大学)・アーナンダ・クマーラ(Lanka Nippon Biztech Institute)
「珊瑚島における
国際食農支援に関する萌芽的研究(喜界島でセイロン瓜を育ててみませんか)」

[C] 市川章子 (一橋大学大学院)「コロナ禍の中国帰国者交流会の存続プロセスの研究:TEAとIPAの比較から」
[D] 松下健 (北陸学院大学)「A Research on remote counseling educational content suitable for the VUCA era.」

[E] 中村 浩史 (産業能率大学)「グローバル人材育成としても活用されてきた「コネクティブ・リーダーシップ」の考え方を日本における人材育成の中で活用していく可能性についての検討 ~日本企業向け人材育成に携わってきた立場から見えることを通して~」

 

13:00-13:15 賛助会員によるプレゼンテーション

13:30-14:30 特別招待講演

「日本のサッカーはなぜ世界レベルになったのか~グローバル人材育成の鍵とは~」

岡田武史氏(「株式会社今治.夢スポーツ」代表取締役会長)

 聞き手:大六野耕作(本学会理事長・明治大学学長)

 

14:45-15:00 賛助会員によるプレゼンテーション

 

15:00-16:30 教育連携部会企画「私たちが考える安心・安全とは」

海外・日本の生徒学生たちによるディスカッション(使用言語:日本語&英語)

 

16:30-18:00 国際交流委員会企画「グローカル・コンピテンシー教育の視点~現在と未来~」

(使用言語:英語)

 

16:30-18:00シンポジウム「本学会6支部の活動~これまで、これから~」(使用言語:日本語)

 

18:45-20:30情報交換会②「地産地消『リジェール松山』」参加定員:80名 参加費:6,000円

 

3日目:10月23日(日)

9:00-10:00 大六野耕作先生外務大臣表彰受賞講演会

「案ずるより産むが易し~私の教育国際化10年の道程」(使用言語:日本語)

  大六野耕作(明治大学学長・本学会理事長)

 

9:00-10:30 一般演題発表

[F] 井上省吾・谷川夏菜子・眞鍋志野・石原優人・南野敏男・角屋志帆(鳴門教育大学大学院)、日下智志(鳴門教育大学)
「自己エスノグラフィーによる「グローバル人材としての自己の変容」に関
する考察
―インドネシアとのオンライン研究交流会に継続参加した経験を基にして―」

  樋本耀・徳田隼己・鈴木大河・宗像鼓太郎・齋藤亜也翔(東京工業大学・学部生)、村上理映(東京工業大学)
「シナモン産業の持続可能性を見据えた農器具・商品開発」

  山西敏博(長野大学)「【童謡】に隠された戦争の影 -戦中・戦後における「童謡」への印象の推移-」

[G] 服部孝彦(大妻女子大学)「多様性を認め、受容するグローバル人材育成教育: RFCDCのAttitudesとValuesの育成を中心に」

  大塚圭(中央大学杉並高等学校)「グローバル教育における汎用的な教材開発と実践―ワークシート1枚からの探究活動を通して―」

  本田勝久(千葉大学)「海外教育実習プログラム-日本人学校での教育実習を通して-」

[H] 蕪木絵実・チャン チェオン ジェン(鳥取大学)・鈴木和子(バーモント大学)
「オンライン協働学
習による主体的な学びの育成―日本とアメリカの大学生の国際協働学習現場からの報告―」

  髙城宏行(玉川大学)「バーチャル留学と渡航留学プログラムの効果測定:学生の特徴と学修成果の関連性の一考察」

  金子(藤本)聖子(東洋大学)「国際サービス・ラーニングの視点から見たオンラインによるマレーシア海外英語研修
  ―バディと日本人学生との学び合い―」

[I] 福田昇(松山大学) 「発表重視型英語教育プログラムの試行(The Trial of the Utterance-based English Education Program)」

    村上理映・太田絵里・後藤直子(東京工業大学)「理工系学生への語学力向上支援」

   三好徹明(関西国際大学)「「エージェンシー」の視点から教師教育を捉え直す試み
 -大学の教員養
成に対する理念・構想のテキストマイニング分析をふまえて-」

 

10:40-12:00 異文化対応力育成研究部会企画「2019年度版異文化対応力測定質問紙の調査結果分析:

留学期間と留学効果の関係に焦点をあてて(仮)」(使用言語:日本語)

 

10:40-12:00 学生トークセッション「VUCA時代を乗り越える!」(使用言語:日本語)

近畿大学・広島修道大学・広島文教大学・叡啓大学・人間環境大学の学生によるディスカッション

 

12:00-12:40昼食,  12:40-13:00賛助会員プレゼンテーション

 

13:00-13:30 総会・学会賞授賞式

 

13:40-15:30 シンポジウム「混迷するグローバル人材育成活動の課題と将来像」(使用言語:日本語)

司会: 服部 圭子(近畿大学)/大膳 司(広島大学)

提案者1 上床 孝樹(愛媛大学附属高校)

提案者2 大六野 耕作(明治大学学長)

提案者3 小林 秀弥(JICA企画部審議役・前JICA四国所長)

コメンテーター1 近藤 佐知彦(大阪大学)

コメンテーター2 隅田 学(愛媛大学)

 

15:30- 閉会行事  小野 博(本学会名誉会長)

 

動画配信・一般演題発表

[A] 原恵三子(立教大学)「日本における若者のグローバル人材育成教育に関する研究  トビタテ!留学JAPAN (地域人材コース)の事例から」

[B] 髙見由満子(東京経済大学「オンライン実施した海外インターンシップ科目で何が得られたか」

 

≪大会参加申し込み≫ 10月12日(水)まで ≪締め切りを延長しました≫

申し込みはこちらからお願いします。⇒ https://forms.gle/sENvkSfHPgf1JyRW8

大会参加費:

■正会員・大学会員・賛助会員:2,000円 ※大学会員及び賛助会員は、参加者ご本人がおひとり

ずつお申し込みください。

■非会員:3,000円学生会員:1,000円 

■学部生・ 企画に参加する生徒・保護者様:無料

 

【後援】一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会

    株式会社エヌ・ティ・エス

    一般社団法人Global8

    日経メディアマーケティング株式会社

    株式会社エル・インターフェース

    株式会社グローバルクリック

    株式会社朝日出版社

            株式会社ウェストゲイト

    学校法人河原学園 人間環境大学

 

【問い合わせ先】グローバル人材育成教育学会  https://j-agce.org/contaform/

 

【第10回全国大会・第3回国際遠隔会議HP】https://jagce.1web.jp/

 ★学会会場、宿泊所情報など、大会に関する情報を掲載しております。

今後ますます充実させてまいりますので、是非ご覧ください。

 

 

JAGCE第10回全国大会実行委員会 一同

 

MENU